エプコグループ 岩崎CEOブログ
IR

中期経営計画達成への道筋⑥H-M事業

本日はH-M事業部のビジネスモデルについてご説明いたします。 H-M事業部では居住後の住宅全般のアフターメンテナンスを24時間365日で対応する、コールセンターサービスを提供しております。 主要顧客は大手ハウスメーカーで、全国160万世帯、年間60万件のメンテナンスに対応するストックビジネスとして、着実な成長を遂げております。 エプコが提供するサービスは、新築時の設計図面、工事業者リスト…
IR

中期経営計画達成への道筋➄D-TECH事業

エプコグループが脱炭素化とデジタル化で、住宅分野のESG支援事業を展開するにおいて、これまでのビジネスモデルがどのように変革されて、いかに付加価値が高まるのかについて、各事業部別に、ご紹介させていただきます。まず、D-TECH事業部からご説明いたします。 D-TECH事業部のこれまでのビジネスモデルは、新築低層住宅の水回り配管などをプレファブ化して現場の効率化を図る、設備特化型のサプライチェ…
IR

中期経営計画達成への道筋④

本日はエプコグループの事業戦略の骨子である、住宅分野のESG支援事業について、ESGに当てはめて説明させていただきます。 環境に(E)については、住宅分野の脱炭素化でエプコグループの役割を果たしてまいります。具体的なサービスは、BIMクラウドサービスと電化サブスクサービスで脱炭素に関わるソリューションを提供いたします。 社会性(S)は、欧米に習い、ストック住宅市場の活性化でエプコグループの…
IR

中期経営計画達成への道筋③

本日からはエプコグループの事業戦略について、ご説明させていただきます。 まず、事業部門ごとの外部環境認識からご説明いたします。 新築領域に関わるD-TECH事業部の外部環境ですが、建築工事に直接的な影響がある高齢化や人手不足は慢性的で、現場の効率化ニーズは将来的にも継続すると思います。 一方で、世界的な資源高とコロナによる品不足の影響で、建築資材の値上がりも顕著となり、コスト抑制ニーズも顕…
IR

中期経営計画達成への道筋②

本日は、HCDsの3事業に推進力を付け、永続的な成長を果たすための経営方針として、パートナーシップ経営をご紹介いたします。 カーボンニュートラルとデジタル技術はこれまでの住宅産業構造を抜本的に変革するパラダイムシフトであり、世界的な潮流が変化していく事業環境の中で、ビジネスのルールも刻々と変わります。 そして技術革新も著しい時代にキャッチアップし、持続的成長を図るには、自社単独の経営資源やノウ…
公式Xアカウント情報をタイムリーに発信中!