エプコグループ 岩崎CEOブログ
IR

私個人によるエプコ株式の取得について

本日は、私個人によるエプコ株式の取得(買付け)についてご説明をさせて頂きます。 弊社は2016年4月の電力小売自由化を見据え、2013年より電力小売事業に係わる先行投資を継続しております。更に今年は自由化直前期でもあり、意志ある先行投資を加速している段階でございます。 先行投資の主な内容につきましては、電力事業に係わってこられた人財の積極採用、電力小売サービスを展開する上でのシステム開発投資、…
エプコ

電気料金プラン比較サイト、エネチェンジ

本日は、弊社が出資しているエネチェンジ社を紹介させていただきたいと思います。 エネチェンジ社は、電気料金プランの比較サイトを運営している会社です。インターネット上で電気の使い方など簡単な質問に答えて頂くと、全電力会社様の料金プランの中から、そのご家庭の電気使用量にあった最適な電気料金プランを比較し、お勧めするサービスを行っております。 2002年に家庭向けの電力小売が自由化になったイギリスでは…
エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その3

電気・ガスエネルギー診断の結果、省エネ機器に取り換える工事は、これまで弊社とお付き合いのある住宅会社様や設備機器の販売会社様、製品メーカー様に担当してもらうことになります。 そして、診断、省エネ機器工事に加えて3点セットで提供するのが、省エネ電気料金プランとHEMSのサービスです。電力小売会社様と連携して省エネ機器を設置したご家庭にお得な電気料金プランをセットで販売するサービスを検討しております…
エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その2

弊社は電気やガス、給排水、太陽光発電、蓄電池といった住宅の設備設計を年間約10万戸手掛けておりまして、新築低層住宅に占める設備設計シェアも約14%になります。この設備設計ノウハウを活用して開発しておりますのが、電気・ガスエネルギー診断アプリです。 設備機器の省エネ診断をするといっても、住宅の建築条件(建築地や間取り)やどのような設備機器が設置されているのか、電気代やガス代はいくら支払っているのか…
スマートエネルギー

電気・ガスエネルギー診断、その1

2015年8月25日(火)付の日経産業新聞に、弊社が手掛ける省エネ診断サービスの記事が掲載されましたので、省エネ診断サービスの狙いや背景について説明させていただきます。 電力小売自由化では電気料金の価格競争に注目が集まりますが、料金に加え消費者に魅力的なサービスをセットで提供していくことも、消費者が電力小売会社を選ぶ要因の1つだと考えております。 電気料金の削減方法は、自宅の電気の使い方に合っ…