エプコグループ 岩崎CEOブログ
スマートエネルギー

電力のシェアリングサービスについて、その1

本日は、エプコが特許を取得している電力のシェアリングサービスについてお話しさせていただきます。 今年の4月に家庭向けの電力小売が自由化されてから半年が過ぎ、電力会社や料金プランを変更した世帯は全世帯の約3%に留まっており、電力自由化により市場が活性化しているという状況にはございません。 この理由は各電力会社が電気料金の安さを打ち出したものの、電気をたくさん使い、そもそも電気料金…
エプコ

水道事業の民営化について

本日は水道事業の民営化についてお話しさせていただきます。 電気やガスと同じく暮らしに欠くことができないインフラ設備が水道です。この水道事業の多くは市町村などの自治体が運営をしております。 私が創業時に手掛けていたサービスも水道に係わるサービスで、水道工事を行う際に、水道工事業者さんが東京都水道局へ提出する申請図面をパソコンで作成するサービスで、当時としては画期的なサービスでした…
エプコ

中国でのアフターメンテナンスサービスについて

弊社は2011年に中国最大手の配管材メーカーである中国聯塑集団(香港市場に上場、直近の時価総額約1,700億円、2015年の売上高は約152億元)と合弁会社を設立し、中国で新築されるマンション向けに住宅設備の工業化サービスを展開してきました。 中国聯塑は配管材料を工業化(プレファブ化)することで材料に付加価値を付けて販売することができ、弊社は日本で事業化してきた設備設計サービスを中国…
エプコ

経営に通じる水泳とは?

本日は私が習慣にしている水泳が、経営に通じるというお話しをさせて頂きたいと思います。 私が水泳を始めてかれこれ10年以上になりますが、私にとっての水泳は趣味ではなく、経営者として果たすべき役割の1つである体調管理のために行っておりますので、今でも泳いでいて楽しいと感じたことはございません。 ちなみに私が自分に課している水泳の数値目標は、1週間で6,000m、月間24kmを泳ぐことにして…
スマートエネルギー

電力自由化の進捗状況

本日は電力自由化の進捗状況について、お話ししたいと思います。 家庭向けの電力小売りが自由化された4月から9月末までの半年間で、これまでの既存電力会社から新規に参入した電力会社に電力契約を切り替えた世帯と、既存の電力会社が新たに発表した電気料金プランに再加入した世帯は、合計で188万4,300件になりました。これは電力契約総数の約3%に相当いたします。 その中でも首都圏が108万…
公式Xアカウント情報をタイムリーに発信中!