エプコ
越境がビジネスチャンス
本日は、昨今、顕著になってきた越境ビジネスについてお話ししたいと思います。
ここでいう越境ビジネスとは、国内製品を海外で販売する越境ビジネスではなく、これまで手掛けてきた自社の事業領域とは異なる事業領域で、サービスを手掛ける越境ビジネスのことです。
日本の高度経済成長時代は、自社が得意な事業領域でビジネスを行っていれば、概ね順調に成長することが可能でした。
一方で…
エプコ
住宅産業協議会での講演
先日、住宅産業協議会という団体で講演をさせていただきました。
住宅産業協議会は、大手ハウスメーカーや設備機器メーカー、建材メーカーなどが会員で、住宅に関する共通課題について改善を進めている任意団体です。
主に住宅に対するお客様満足度の向上が、住宅関連産業の発展に寄与することを目指して活動を行っております。
今回の講演依頼の趣旨は、ストック時代を迎える住宅市場のなかで、弊社…
IR
株主優待とRIMSNETを始めました!
本日、株主優待制度の開始とRIMSNETの運用を発表いたしましたので、その経緯をご説明させて頂きます。
これまで弊社のコア事業は住宅向けの設計サービスやアフターメンテナンスサービスで、事業内容が堅実であり、お客さまも大手住宅会社や大手製品メーカーで業績も安定していることから、長期にわたって弊社を応援してくださる個人株主さまが多数おられます。
その個人株主さまから株主優待制度は無いのです…
エプコ
新卒採用計画
本日は、弊社の新卒社員の採用計画についてお話しさせていただきます。
先週末、2018年4月に入社予定の新卒社員の内定式を、沖縄で開催いたしました。
今回の内定者数は17名で、新卒採用を再開した2016年から数えると、今回の内定者を含め約50名の新卒社員を迎えることになります。
弊社は沖縄県那覇市に設計センターとカスタマーセンターの拠点がありますので、沖縄での採用を積極化し…
エプコ
省エネリフォームのビフォー・アフター
本日は、TEPCOホームテックが手掛けた省エネリフォームのご自宅をご紹介したいと思います。
お住まいは埼玉県で、プロパンガスを利用しているお客さまです。大手住宅会社さまで建築されて、築15年が経過、ガス給湯器とガスレンジを使用されている、ごく一般的なご家庭です。
建築後、10年以上が経過しますと、水回りや給湯器、レンジやエアコンなどの設備機器の故障が増えてきたり、壊れてはいないものの、…