A route みちすじ|株式会社エプコ CEOブログ

カテゴリー:エプコ

エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その3

電気・ガスエネルギー診断の結果、省エネ機器に取り換える工事は、これまで弊社とお付き合いのある住宅会社様や設備機器の販売会社様、製品メーカー様に担当してもらうことになります。 そして、診断、省エネ機器工事に加えて3点セットで提供するのが、省エネ電気料金プランとHEMSのサービスです。電力小売会社様と連携して省エネ機器を設置したご家庭にお得な電気料金プランをセットで販売するサービスを検討しております…
エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その2

弊社は電気やガス、給排水、太陽光発電、蓄電池といった住宅の設備設計を年間約10万戸手掛けておりまして、新築低層住宅に占める設備設計シェアも約14%になります。この設備設計ノウハウを活用して開発しておりますのが、電気・ガスエネルギー診断アプリです。 設備機器の省エネ診断をするといっても、住宅の建築条件(建築地や間取り)やどのような設備機器が設置されているのか、電気代やガス代はいくら支払っているのか…
エプコ

基本はシンプル

仕事をするうえで心掛けたいことは、シンプルに考え、形にするということであります。 我々が考えることは受け手側の事であり、複雑な事は受け手側には伝わりにくくなってしまいます。 受け手側に提供するサービスは常にシンプルであるべきで、そのシンプルなサービスを保つために様々な工夫が施されているのが我々の強みになります。 エプコのサービスを例に上げると、給水プレファブ配管があります。
「複…
エプコ

カスタマーサポートセンターにおける顧客満足

エプコのカスタマーサポートセンターでは、顧客満足を常に意識して仕事に取り組んでおりますが、本当にお客様に満足していただけているのか常に疑問を持っていることであります。 エプコのカスタマーサポートセンターの場合、お客様は困ってお電話を掛けてこられる場合が多いので、どちらかというと不満要素を抱えていらっしゃいます。 その状況から満足していただくためには相当な力量が必要であり、エプコ…
エプコ

相乗効果

以前ブログでも、プラットホームカンパニーとスマートエネルギーカンパニーの強みを掛け算した相乗効果経営ができるのが、エプコの特徴と話しをさせていただきました。その具体的な成果が表れてきました。 ORIX社、NEC社、EPCOが出資するONEエネルギー社から、エプコが受託する工事監理業務や蓄電池設計業務の件数が増えてまいりました。 エプコがONEエネルギー社に対して提供しているサービスは、HE…
公式Xアカウント情報をタイムリーに発信中!