A route みちすじ|株式会社エプコ CEOブログ

カテゴリー:エプコ

エプコ

2002年策定の中期事業計画-1

本日は、2002年策定の中期事業計画をひも解き、弊社が2017年時点で取り組んでいる事業内容や、先日発表した中期事業計画との整合について、何回かに分けてお話しさせていただきます。 まず、プラットホームという言葉使いですが、15年前から、社会の基盤になる事業を行う、こと掲げておりまして、現在ではプラットホーム事業本部として、設計サービスやカスタマーサポートサービスといった主力事業を運営…
エプコ

電気自動車時代の到来-3

電気自動車が普及してきますと、電気自動車に自宅で電力を充電するのが一般的になると思います。一方で、電気料金は日中と深夜では電気料金の単価が異なりますし、季節によっても単価が変動いたします。 また、太陽光パネルが設置されている住宅では、太陽光の余剰電力を電力小売会社に売電した方がお得なのか、電気自動車に充電した方がお得なのかも考える必要があります。 そして2019年には、FIT(太陽光余剰電力の…
エプコ

電気自動車時代の到来-2

弊社の設計CADセンターがある中国広東省深圳市の路線バスは、既に270路線、14,603車両を電動バス化し、2018年までに全路線の電動バス化を目指しております。 深圳市の全路線で電動バス化が達成されると、深圳市では二酸化炭素の排出量は10万トン削減、汚染物質の排出量は6,000トン削減できると発表しております。 一方で、電動バスの全路線化にあたり、充電施設の不足が深刻化するた…
エプコ

電気自動車時代の到来

先日、中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針を発表いたしました。 中国における2016年の新車販売台数は約2,800万台で、2025年には電気自動車(EV)などの新エネルギー車の販売台数を700万台にする方針も発表いたしました。 これに先立ち、イギリスやフランス政府も2040年までにガソリン車、ディーゼル車の販売禁止を表明しております。 一方で、自動…
エプコ

中期経営計画の解説-2

本日は、中期経営計画に記載されているコールセンターサービス事業について説明させていただきます。 弊社のコールセンターサービスの特徴は、住宅全般のアフターメンテナンスを24時間365日で受け付け、コールセンターから修理会社さまへ修理を直接手配し、修理が終了すると修理内容をお客様専用の住宅履歴システムにデータ登録します。そして、住宅履歴システムより修理内容を分析して住宅会社さまにレポート…
公式Xアカウント情報をタイムリーに発信中!