2017年9月の記事
エプコ
省エネリフォームのビフォー・アフター
本日は、TEPCOホームテックが手掛けた省エネリフォームのご自宅をご紹介したいと思います。
お住まいは埼玉県で、プロパンガスを利用しているお客さまです。大手住宅会社さまで建築されて、築15年が経過、ガス給湯器とガスレンジを使用されている、ごく一般的なご家庭です。
建築後、10年以上が経過しますと、水回りや給湯器、レンジやエアコンなどの設備機器の故障が増えてきたり、壊れてはいないものの、…
IR
株主・個人投資家さま向け経営計画説明会
昨日、弊社の東京本社で株主・個人投資家さま向け経営計画説明会を開催させていただきました。
説明会では、弊社の中期経営計画およびTEPCOホームテックの事業内容を中心にお話しさせていただき、その後、TEPCOホームテックによる省エネ診断のデモンストレーションやリフォーム相談会、オフィスツアーを行いました。
社内で開催する説明会では、過去最高となる約40名の皆さまに参加していただき…
エプコ
4÷2=TESLA
弊社のアジア地域のヘッドオフィスがある香港では、数年前から電気自動車のテスラが販売されており、今では街のあちらこちらでテスラが走っている姿を見かけるようになりました。
どのくらいの頻度でテスラを見かけるかというと、繁華街を2分歩くと、4台のテスラが走っておりました。
販売当時の私の第一印象としては、気温と湿度が高い香港なので、車内のエアコンは常にON状態、そのため充電した電気が直ぐに無…
エプコ
2002年策定の中期事業計画-4
プラットホーム5段階では、アフターメンテナンスサービスのノウハウを活かして、リフォーム事業に参入する計画を掲げております。
住まいのサイクルは、新築→メンテナンス→リフォームという流れになり、弊社はこの住宅3分野でサービスを提供することでバランスの取れた事業ポートフォリオを構築し、持続的な成長を目指してまいりました。
2002年に計画したリフォーム事業は、東京電力エナジーパート…
エプコ
2002年策定の中期事業計画-3
プラットホーム4段階では、現在のカスタマーサポートサービスの原案が記載されております。
プラットホーム1から3段階の設備設計サービスは、新築住宅を建築する際に必要なサービスでありますが、住宅向けとしては、お引き渡しした後のアフターメンテナンスサービスも重要なサービスであります。
弊社が設備設計を行う際には、住宅会社さまからCADデータで建築図面一式を受け取り、基礎図や間取り図を…