カテゴリー:エプコ
エプコ
中国における生活改革、住宅の近代化その1
本日は、中国における工業化住宅の普及状況についてお話しさせていただきます。
エプコでは、2011年に中国最大の管材メーカー(水回りのパイプや継手、キッチンやトイレなどの住設機器、建材関係を製造・販売)で、香港メインボードに上場している中國聯塑集團控股有限公司傘下の広東聯塑科技実業有限公司(以下、LESSOという)とEPCO(HK)LTDとの間で、広東聯塑艾博科住宅設備設計服務有限公司…
エプコ
TEPCOホームテック&エネチェンジのコラボ診断
本日、TEPCOホームテックと電力・ガス比較サイトを運営するエネチェンジが、省エネ診断と電気・ガス料金プラン診断を同時に行える特別コンテンツを発表いたしました。
TEPCOホームテックでは、電力やガスの使用状況や住宅形態、家族構成などを加味し、省エネリフォーム後の光熱費削減効果を計算する省エネ診断を行っております。
一方、エネチェンジでは、電力・ガス比較サイト「エネチェンジ」を…
エプコ
AI設計のロードマップ
本日は、エプコが取り組んでいるAI設計のロードマップについてご説明させていただきます。
2018年2月より、CEO直轄のAI設計プロジェクトチームを発足させ、AI設計のシステム開発を加速いたします。
当社グループのコア事業である設計コンサルティング事業は、少子高齢化の影響で新築住宅着工戸数が先細り、今後は厳しい経営環境が予想されております。
一方、当社グループでは、過去に…
エプコ
省エネ診断、1,000人の効果発表!
TEPCOホームテックが行っている省エネ診断の申し込み件数が1,000件を突破しましたので、省エネ診断のデータを参考に光熱費の削減効果の傾向を分析してみました。
省エネ診断を行った1,015世帯の内、54%のご家庭で、年間の光熱費削減額が50,000円以上という結果になりました。その内、50,000円以上100,000円未満のご家庭は43%にもなります。
この要因は、古くなった…
エプコ
株式譲渡への思い
本日は、私が保有しているエプコの株式の一部を、社員へ株式譲渡するに至った経緯をお話しさせていただきます。
会社が永続的に発展していくには、お客さま(エンドユーザーやお取引先など)や株主さま、そして社員の満足が欠かせません。
お客さまの満足とは、事業を通じてお届けする価値の魅力が高いことであり、株主さまの満足については、経営方針や業績、株価、株主還元策など会社の魅力度が高いことで…