3入社
年目
担当

台湾からの留学生として入社、1年目にして生成AIを活用したエプコ版Chat GPTの開発に携わり社内DXを推進

2022年入社
情報システム本部  担当
#日本留学 #生成AI開発
業務内容
社内外向けのシステム開発、通訳業務及びDXツールの導入支援
勤務地
東京
1年目
経済学部出身で未経験からスタートも、設計向けの社内外システム開発に幅広く携わる

経済学部出身で未経験からスタートも、設計向けの社内外システム開発に幅広く携わる

大学は日本で経済を学んでおり、日本人学生とペアになってお互いの言語を教え合うプログラムに参加して日本語を習得しました。また、学生生活の中で自分のポートフォリオを作ったり、Pythonの勉強をしたりとIT関連にも興味を持っており、合同面接会で建築×DXを推進するエプコに入社を決めました。

入社後は現在の設計向けシステム開発をおこなう部署に配属になり、現場の要望に沿って給排水設備設計のシステム改修を行ったり、社外向けでは太陽光の割付・シミュレーションシステム開発に携わっていました。

2年目
社内のDX推進の一環で1年目にして生成AIシステムの導入・開発を任せられ、様々な人の協力を得て無事リリースに漕ぎつけることができた!

社内のDX推進の一環で1年目にして生成AIシステムの導入・開発を任せられ、様々な人の協力を得て無事リリースに漕ぎつけることができた!

普段の業務を行う傍ら、社内DX推進活動の一環でエプコ版CHAT GPTの開発(通称EPCO GPT)に携わる機会を頂きました。EPCO GPTでは画像生成機能やコールセンターの応対要約など、エプコの業務にも生かせるような機能開発も行っています。
技術的には実現可能であるものの、セキュリティ関連の情報が少なく、本当に導入できるのか不安でしたが、自分なりに調査や論点整理を行い情報システム本部内だけではなく法務など、様々な関係者と相談の上導入に漕ぎつけることが出来ました。
スピード感ある開発が出来ましたが、UI・UX部分ではまだ納得していないところがあるので、今後は機能面も見直したうえでエプコ社員が使いやすいサービス提供を行っていきたいと考えています。

目標と会社に期待すること

AIが最大限活用できる組織風土を醸成

今後の目標はEPCO GPTの開発経験を活かして、生成AIやDXに関わる様々なツールを駆使し、エプコの業務効率化を図るのみならず、AIが最大限活用できる組織風土を醸成していきたいと考えています。
短期的には太陽光に関わるCAD開発にも力を入れて、エプコ再エネ事業にも貢献していきたいと考えています。まだ模索中ではありますが、開発者としてプロフェッショナルになれるよう、今後も技術力を磨いていきたいと思います!
エプゴン

職場の特徴や働いて良かったこと

自分の能力が最大限生かせる会社と恋しよう!

当時リモートでの面接で入社するまで会社に一度も行ったことがありませんでしたが、錦糸町のオリナスは留学生時代に遊びに行ったことがあったのでイメージも出来たし、上場企業でしっかりしていますし、部署の方からのサポートも手厚く、働きやすい職場で入社してよかったと思います。
今後入社する新入社員の皆さん、自分の能力が最大限生かせる会社を選んで、その会社に恋をしてください!
エプゴン

募集要項 & エントリー job description & application

公式Xアカウント情報をタイムリーに発信中!