広報ブログ「もっと分かる!EPCOのあれこれ」

地域社会との繋がりを大切に。職場体験レポート@沖縄

会社紹介

1月22・23日の2日間にわたって中学生の職場体験を行いましたので、様子をお届けいたします!

エプコは職場体験を応援しています!

エプコは地元の小中学校の職場体験を応援しています。オフィスにお越しいただき、社会人としての心構えや、エプコの実務を知っていただく機会を設けています。今回は2日間にわたる職場体験の様子をお届けしたいと思います!

職場体験の様子をお届け!

社会人としての心構えや、実際の業務を知ってもらうことを目的に、2日間沖縄オフィスで職場体験をしてもらいました!ドキドキの名刺交換からスタート!次にエプコの業務を学び、最後に修了証を贈呈いたしました。

教えて!名刺交換の仕方!

まずは名刺交換の仕方を学ぶことで社会人としての心構えを学んでもらいました。名刺交換は自分の第一印象を決める大切な場であるということを理解してもらいました。名刺はその人の顔であり分身です!自分の身分や所属、名前をしっかり伝える場が「名刺交換」です。

エプコってどんな会社?

基本的なビジネスマナーを身に付けたあとは、エプコの会社概要について学んでもらいました。住宅の設計を行なっている設計サービス事業、住まいのお困りごとにお答えするメンテンナンスサービス事業、そしてシステム開発事業について概要を知ってもらいました。

住まいをつくり、支えるというエプコの事業について理解できたのではないでしょうか。

CADを使って設計業務体験!

エプコの事業概要を知ってもらったあとは実際の業務の体験!まずは設計チームのお仕事の体験をしてもらいました。グループ長より電機・給排水設計業務の説明を受けたあとは、設計ツール「CAD」を実際に触ってもらいました!

CADとは、Computer aided design(コンピュータ支援設計)」の略で、コンピューターを用いて設計業務を行うことが出来るツールです。

ドキドキ!ロールプレイング体験!

続いて、住まいのお困りごとにおこたえするカスタマーサポートチームのお仕事の体験です。コールセンターの役割や運営についてはもちろん、お客様に満足していただくための基準なども勉強してもらいました。

モニタに表示された専門用語も勉強!コールセンターのお仕事について理解を深められたのではないでしょうか。

コールセンターといえば、電話対応の体験ですね。トークスクリプトを読みながらロールプレイングをしています。

エプコは暮らしの中で発生する、住宅に関するお困りごとを受け付けています。暮らしを支える縁の下の力持ちであるコールセンターのお仕事を理解していただけていたら嬉しいですね。

立派にお勤めされました。修了証の贈呈!

2日間の職場体験で濃密な時間を過ごされた皆さん。最後にお勤めの証として修了証を贈呈いたしました。エプコで学んだことが職場体験に参加した皆さんの近い将来に役立つことを願ってやみません…!

今後も職場体験を通じて地域社会に貢献していきます!

いかがでしたでしょうか。参加してくださった中学生の保護者様からは、エプコの図面作成や電話対応の体験がとても楽しかったという感想や、エプコのことで楽しく話すことができたという嬉しい感想をいただいています。

今後も地元の小中学校の職場体験への協力を通じて、地域社会との繋がりを深めつつ、エプコという会社について広く知ってもらう機会を持っていきたいと思います。

エプコで一緒に働いてみませんか?

エプコでは人々が生きていくのに欠かせない住宅に関わる様々なお仕事をしています。 興味を持って頂けましたら一度求人をご確認ください♪

詳細・応募はこちら
エプコ広報
投稿者:投稿一覧

エプコ広報部です。エプコ社員のことや会社のこと、イベントのことなどエプコのことがもっとわかるコンテンツをお届けいたします。

関連する記事

ブリヂストン化工品ジャパン様研修レポート|施工を意識した給排水図面の作成をおこなえるようになる!

会社紹介

こんにちは!エプコ広報部の佐藤です。 今回は工業・建築資材販売メーカーであるブリヂストン化工品ジャパン様にお越しいただき、沖縄設計スタッフ向けに研修を行っていただきました。 現…

沖縄設計センター合同でビーチパーティを開催!~吉林からの駐在スタッフとの交流を深める~

会社紹介

こんにちは!エプコ広報の佐藤です。先日、沖縄オフィス設計センターでビーチパーティを開催しましたのでその様子をお届けします。 開催の背景…吉林スタッフとの交流を深めたい! 現在沖…

Okinawa Diversity Dayイベントレポート~沖縄県の雇用環境改善を目指した社内イベントの紹介~

会社紹介

こんにちは!エプコ広報の佐藤です!本日は「Okinawa Diversity Day」と称して、社内イベントを開催しましたので、レポートをお届けします! Okinawa Dive…