見えづらい部分だからこそ安全と品質にこだわります。

沖縄デザインセンター
2017年入社
K.S
沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科
住宅事業者様と一緒に家づくり
私たちは大手ハウスメーカー様に代わって、スリーブ(住宅の基礎に配管用にあける穴)情報の作成、給排水設備図面の作成などをしています。
そう言われても、よくわからない・・・という方が大多数だと思います。建物の中の普段目に付かない部分ですが、役割はかなり重要です。基礎に不具合があれば建物が傾むいたりしますし、給水・給湯・排水の不具合は「お水やお湯が出ない」「排水できない」という生活トラブルに直結します。このようなトラブルがおきないように設計するのが仕事です。
ハウスメーカーの設計担当者様や水道工事店様に細かな仕様を確認しながら図面を仕上げていきます。業者様に助けてもらうこともあり、いろいろな会社が協力して1つの物件を作っているんだ、と実感します。
私は常に住む人のことを思い、もし自分がこの家に住んだらとイメージしながら最適な配管経路を考えるようにしています。入社1年目のとき、ハウスメーカー様が当初予定していた配管経路より、更によい提案をすることができて、ハウスメーカー様に「ありがとう」と言っていただきました。とてもうれしかったです。
建築知識がなくても大丈夫
設計サービスの仕事は、建築にかかわる専門的な仕事ですが、実は他業種からの入職者が多いんです。私も設計を学んだことなく全くの初心者だったので最初は不安でしたが、入社してから丁寧に教えてくれるので心配いりません。こんなに丁寧に教えてくれるんだと驚いているくらいです。今では、道を歩いてるときや、お店の中でも配管が気になるようになりました。笑
建築を学んできた方はもちろん、今ままで「建築知識ないから不安・・・」と応募踏にみ切れなかった方も、まずは会社見学からぜひ参加してみてください。
ある1日のスケジュール
8:30 |
出社 メールのチェック、今日の仕事にスケジュールを再確認します。 |
---|---|
9:00 |
業務開始 依頼FAXの処理、依頼に関する問合せ、図面修正など |
12:00 |
同期とランチ お弁当をもってきてみんなで食べてます。 |
13:00 |
業務開始 図面と一緒に、ハウスメーカー様や水道工事店様へ質疑を出します。 1日3~5棟(日によって変わります。) |
14:00 |
チーム定例会議(勉強会) 設計基準が変わったときの認識合わせや新人状況報告をします。 |
15:00 | 業務のつづき |
18:00 |
納品処理 完成した図面をハウスメーカー様へ納品します。 |
19:00 |
退社 同期と飲みに行ったり、早く帰れた日は買い物したり友人と遊びにいきます。 |